送信中です。お待ちください。
商品カテゴリ
お役立ち情報
カート
商品は入っていません。

メゾシェーグ刺繍

今回紹介するハンガリーの刺繍はメゾシェーグ(ハンガリー語:Mezőségi hímzés)

聞いた事が無い方は、きっとほとんどのはず。
日本でメゾシェーグ刺繍を紹介している本は、井沢りみ先生の本くらいでしょうか。
井沢りみ先生の本についてはこちら→

知っているあなたは、なかなかの刺繍マニア。自慢していいレベルです。d(´Д`●)


メゾシェーグ刺繍は赤や青、白など一色のみを使い、線を太く刺し、図案の内側もみっちり刺す刺繍。

でーんと迫力があるけど、
ステッチの複雑さが繊細で可愛らしい。 

 写真お借りしたページはこちら:

 

最近は2色もあるのかな? 

 写真お借りしたページはこちら:

 

 メゾシェーグ刺繍が生まれた場所

メゾシェーグ刺繍は、ハンガリーの隣国ルーマニアのトランシルヴァニア地方北部で生まれました。 

 

 
黄色い部分がメゾシェーグ地域です。



写真ページはこちら:

 

元々ハンガリー領だったので当時からハンガリー人が住んでいましたが、世界第一大戦後ルーマニア領になりました。
今でも少数民族としてマジャール族、つまりハンガリー人が住んでいます。

特にセーク;Székという村は人口が2459人中、ハンガリー人は2306人、ハンガリー人でない人はたった153人と、ハンガリー率がとても高い村です(2011年)。
ハンガリー人の間でも、もし本当のハンガリーが見たかったら訪問するにはオススメの村なんだとか
このセーク村の刺繍はメゾシェーグ刺繍から派生した刺繍として紹介されています。

 

 袖が蛇腹に膨らんだ民族衣装や、「清潔の部屋」が印象的。
ぜひ一度伺って見たいものです。


メゾシェーグ刺繍の特徴

  • 生地と糸

    厳しい自然の中、酪農を営んでいた人々は
    絹を使わず麻製や、他の植物でできた生地を使っていました。
    糸は太い綿のほか毛糸を使用し、色は元々は赤とボルドー、黒の内、1色のみ。
    棺のカバーだけは黄色で刺していました。

    色の多さではなく、重厚感のあるステッチで刺繍を美しく表現します。


  • 図案

    図案ですが伝統として確率された図案がなく、当時の流行や
    個人の趣味で思いついた図案を足して描いていました。
    大まかな目安としては、茎部分が太い事、そして図案の外側に刺繍で枠を刺さない事が挙げられます。

    モチーフの配置は左右対称かリース状の輪にしたり、模様を交互に繋げたりします。






 

メゾシェーグ刺繍に使われるステッチ

茎や花の外側の線は全てチェーンステッチ、もしくは交互ステムステッチで刺します。
このチェーンステッチと交互ステムステッチは面を埋める時にも使います。

花びらや葉の面部分を刺す時、サテンやヘリボーンステッチ、バスケットステッチを使って装飾性を高めたり
も。

今回交互ステムステッチを紹介するにあたり、徳島でハンガリーの刺繍を教えているホルバート・ハンガさんの動画を使用させて頂いてます。
とってもわかりやすいので、ぜひ参考にどうぞ。

またハンガさんのブログでメゾシェーグ刺繍の図案もダウンロードできますよ!
ハンガさんのブログはこちら→

 

 チェーンステッチ

 

交互ステムステッチ1

 

 

交互ステムステッチ2

 

 交互ステムステッチ3

 

 

アウトラインステッチ

 

 

サテンステッチ

 

 

ヘリボーンステッチ

 

 
 バスケットステッチ/トレリスステッチ

画像をお借りしたサイトはこちら

 

なお、資料及び情報ははすべてネットで収集していますし、ハンガリーの人に日本語に訳してもらった上で理解しているので、実物や現場での情報に差異があると思いますのであくまで参考に^^:

間違っていたり加えたほうが良い情報がありましたら、ぜひ教えてくださいね。

 

 

カート
商品は入っていません。
MagyarMadarブログ
 閉じる